Something Red? - 2014.10.02 Thu

( photos by manmarukumi 2014 )
長いご無沙汰でした。日本の皆様は、お元気でお過ごしでしょうか。朝夕、めっきり涼しくなってきましたね、町外れをドライヴしていると秋の色が日々濃くなって来るのが分かります。冷房も暖房もいらない、一番過ごし安い時期ですね。こういう日々が長く続いてくれるといいんだけど。
さてさて、まん丸ばあ様は最近赤いモノを頂く年齢に到達してしまったようです。正真正銘の 「ばあ様」 になってしまいましたよ。でもね、これがまた今はなんだか心地良いのです。この心境に辿り着くまでには色々と複雑な心の葛藤もあったりしましたが。ふっきれたというか 「還暦」 というお年頃は一つの締めくくりでもありますが、実は素晴らしい年代の始まりだという事に気がつきました。この気の張らないリラックスした状態にいる自分が、または居直りとも言うのかも知れませんが、この状態がなんともいえず今の私にはいい感じ(Contentment)なのであります。こちらには、日本の還暦や古希などの記念日とはちょっと違った粋な表現があります。
Dirty Thirty (いやらしい 30代)、Naughty Forty (やんちゃな 40代)、Nifty Fifty (気のきいた 50代)、Sexy Sixty (色っぽい 60代)、Heavenly Seventy (すばらしい 70代)
という事なのですが、実に上手い事を言っているなと思わずにはいられません。現代の60代のミュージシャン達は年輪がピシッと入ってとても素敵だし、私の周りの70代の方々も活き活きと現役で活躍しておられるし、そういう方々の生き方を拝見していると、年齢と行動ってまったく関係ない事だと思えます。ようは自分の意識の持ち方次第なんでしょうね。



もっと自由に多くの冒険をして、色々な事を学んで、この60代を楽しく過ごせる行動力と精神性を養って行きたいと思います。好きなジャズをもっと聴きたい、なかなか会えない友人と楽しい時間をもっと共有したい、考えるとキリがないけど、それが現実化できるように体力もつけなきゃね。まずは健康なくして何も出来ないですもの。
ということで、先輩や友人から素敵な赤い贈り物を頂きました。珍しい赤いアンテックのグラスの色があまりにも綺麗だったので、太陽のシャワーにかけてみると素敵な陰が出来ました。ずっと見ていても飽きない陰影です。なんと美しい色、普段に使ってうんと楽しみます、ジャズ仲間の Mr.& Mrs.M 様、ありがとうございました。これからもご一緒にうんとジャズを楽しみましょうね。

最近、なかなか会えない子丸からは、なんと欲しかった "YUSEF LATEEF PLAYS FOR lOVERS" を買ってもらいました。中古のレコードで18ドル以上出した事のない私なので、このLP盤が実は40ドルもしていたので躊躇していましたが、店主が子丸が私にプレゼントしてくれるのだと知ると、35ドルに値下げして下さいました。このLP盤の一曲 Love Theme From "SPARTACUS" が聴きたいが為に欲しかった一枚。この盤、思ったよりもうんと良かった、子丸 ありがとね。今週末は、久しぶりに子丸とデートです。最近流行っている日本式のラーメン屋さんを開拓しようとダウンタウンに繰り出します。とても美味しいという評判なので楽しみだなぁ。

( photos by manmarukumi 2014 )
そしてばあ様が勝ってに師匠と崇めている、マシュマロレコード 様からは、なんと沢山のお宝映像のDVDを頂きました。Carsten Dahl は楽しい、 Bob Rockwell めちゃかっこええ!アーティストがレコーディング時に見せる真剣な眼差しを捉えた様子など、ユーチューブではお目にかかる事のない、レアーな映像です。冬の夜長に最高のお供ですね。雪の降る夜に熱い珈琲を飲みながら、クールな映像を観賞、これしかないでしょ!!マシュマロレコード様、感謝です。
この大きな赤い唐辛子のように、ピリリとパンチの利いたそんなばあ様に私はなりたい!(笑)

そして日本の友人T&Tからは、なんと素敵な赤いCDが届きました。大阪の澤野工房さんへわざわざ赤いCDを探しに行って下さいました。そして見つけたのが I Love You JOS VAN BEEST TRIO の赤いジャケット! 内容は明るいリラックスしたピアノトリオです。ポピュラーな選曲で鼻歌がつい口をついて出てきそうな親しみのある曲ばかりです。肩の凝らない一枚、澤野さんがいつも仰っているように、「楽しかったらそれでええやん」 の文句なしのリラックス盤。2010年に新世界に立ち寄った時にお会いしたのを覚えていて下さって、なんとプロモーション用のCDをおまけに下さいました。こちらは一曲目からパリの青い空と匂いまで感ぜられるような雰囲気の仕上がり、Serge Delaite Trio の Alice in Wonderland のアレンジメント、アコーディオンの音色がなんとも優しいこと。T&T の粋なプレゼント、感謝です!

そして驚いたのが、この大きな 「めでたい」 赤い鯛の石鹸でした。あらためて 「祝還暦」 にはなんだか不思議な力がありますね、いったい何でしょう。でもちょっとヒューモラス(humorous) で笑ってしまいました。これが私の愛する関西の感覚なのかもしれません。T&T、そしてHanaちゃん、ありがとさん!(メールを出したのですが、届いていないようです)

若い同僚(子丸と同じような年齢の娘さん)から頂いた、予期せぬピンクのカーネーションとカップケーキ。お誕生日は隠していたのだけど、なんとなくバレてしまいました。若い人に気を使わせるのは嫌だったけど、娘のような女の子達からのプレゼントってなんだか嬉しい。Thank you so much for nice flowers and cupcakes.

そして Sexy Sixty なお年頃に突入して購入した新譜は、気になっていた Chick Corea の "TRILOGY"です。これにはベーシストの Christian McBride とドラムスの Brian Blade が参加しているので決まり、やはり Chick はいいなぁ。それとずっと欲しかった、Tommy Flanagan の "Star Crossed Lovers" の入ったDVDです。この一曲の為にこのDVDを買う羽目になったのですが、この曲がとても好きなので何時かはトピックにしたいと思っていますが、何時になりますやら。
ついでに面白い本を見つけたのでついつい買ってしまいました。なかなか冴えた引用文を集めた本。短文で、しかもウイットにとんだ文章や、皮肉や、冗談は、日常使うちょっとした会話にとっても結構勉強になると思います。日本語も英語も使わないとドンドン単語が出てこなくなり、忘れてしまうので困ったものです。60代は学びの歳にもなりそうですね。やりたい事が一杯、欲張りになり過ぎて何も身に着かなかったという羽目にならないようにしなきゃね。

ちなみに1954年にどんなモノが誕生したか、少し調べてみると。なんと 「ゴジラ」 だって、これはなんとなく納得できました。自分のイメージが重なります。(笑)そして自衛隊に、日本中央競馬会、ニッポン放送開局など。浅間山が噴火し関東に火山灰が降ったりもしたそうです、つい最近も日本では大きな火山の噴火がありましたね。明治製菓が日本初の缶入りジュースを発売、今の日本の自動販売機の状況などは想像できなかったでしょう。2010年に訪日した時は本当に驚きました、何もない畑にポツリと立っていた販売機、五重塔を撮ろうと思っても、どうしても視覚にはいる販売機、深夜にアカアカと光線を発している街角の販売機、子丸は感激していたけど、私にはどうも納得がいかなかった、どこもかしこもこの販売機で覆われ街の外観も酷く醜くなっているし、本当にこんなに必要なのって。災害時には便利というけれど・・・
映画では、「君の名は」、「七人の侍」、「二十四の瞳」、「宮本武蔵」、そして忘れられない 「ゴジラ」、私は子供の頃、ゴジラを映画館で見て泣きましたからね、大きなスクリーンで見るゴジラは本当に迫力があって恐い存在でした。洋画では、「ローマの休日」、「グレン・ミラー物語」、「麗しのサブリナ」、「モガンボ」、「ホワイト・クリスマス」、どれも大人になってから観賞した映画ですが、良い作品が一杯ね。
おもちゃでは、ミルク飲み人形が発売され、おやつには、カンロ玉、バターボール、など懐かしい名前が並びます。政治的にも色々な複雑な事が起こっていますが、それらは今回は省きましょう。
ジャズの歴史では、手持ちの1954年盤にはこんなタイトルが:
Clifford Brown and Max Roach
Helen Merrill with Clifford Brown
Chet Baker Sings
The Amazing Bud Powell, Vol.2
Lester Young with The Oscar Peterson Trio #1
Chet Baker Sextet
The New Oscar Pettiford Sextet
Ella Fitzgerald Song In A Mellow Mood
Frank Sinatra Swing Easy! / Songs for Young Lovers
June Christy Something Cool
などなど現代でも愛されている、タイムレスな良い盤がわんさかと出ています。自分の生まれた年の歴史を探ってみるというのも、とても楽しいものですね。今回はほとんどジャズに関係ないお話でしたね。次のトピックはもう少し気合の入ったジャズのお話が出来るとよいのですが・・・これからは少し内容も変えてみようかと思っています。
まずは、とても良いスタートです。
こんなばあ様、そしてJazz from 43rd parallel north をこれかも宜しくお願いいたします。
まん丸クミ
