What did you get up to? No.2 - 2020.10.15 Thu

(photos by manmarukumi 2020)
あっという間にあれからもう一か月、夏が終わり秋が来ました。そうなるとコロナの感染者があっというまに増加し、最近では毎日500-700人などと驚いていたのが、何と今では1500人を超す日もあるという事態です。
夏は短期間レストランのイートインも再開されていたのに、第二波がやって来たという事でまたテイクアウトだけという状態に戻っています。飲食業はどうなってしまうのでしょう、本当にお気の毒でなりません。モールにあったばあ様のお気に入りだった、洒落た幾つかの大人の服飾店もほとんど閉店してしまい残念でなりません。ライヴや観客席の多いパフォーマンスも再中止、アーティスト達はどうやって生活を立てていくのでしょうか、知人のミュージシャンのライヴにも暫く出向いていません。なんだかとても暗い世の中になってしまい、ポジティヴ思考を持ち続けていくのがしんどくなって来た感じがします。
でも最近は少し音楽も聴く気になっているので、この月に入って色々なジャンルのモノに耳を傾けていましたよ。ジャズ仲間の「ドラさんのジャズコーナー」で紹介されているものが手元や図書館にあれば必ず聴くようにしています。今回はダイアナ・ロスとかロッド・スチュワート、ブライアン・フェリーなど昔聴いたモノを引っ張り出して聴いたりと、普段忘れているものなど、こういう機会を頂くとまた聴いてみようという気になります。
そしてずっと聴きたいと思っていたジェームズ・テーラーの新譜も、これはジャズ仲間のマダムさんもリヴューしておられましたが、これはジャズとして聴くのではなく、ジェームス・テーラーというジャンルとして聴くという感じですね。なんだかホンワカとして良かったです。他には Gerald Clayton, Pat Metheny の新譜やら、ECM盤を数枚、でもあまりピンとこなくて自分の好みがかなり偏りかけているのを再確認しました。
そんな中で、ばあ様は毎日なんとかスケジュールを立てて、頭がおかしくならないように努力している分けですが、その一つが前回に記載したベーキングです。今日は前回に載せられなかったものをやっとサイズ処理ができたので、あげたいと思います。見てやって下さいな。写真をクリックすると大きくなって匂いがします、な~んてね!



(photos by manmarukumi 2020)
まずは、あんパンと言うリクエストがあったので、それに挑戦しました。あん作りから始めねばならなかったので面倒だったけど、出来上がりで満足、黒ゴマがなかったのが残念。お次はアップルの香りがすでに美味しいアップルバンです。甘い生地がおやつにピッタリ!次はチョコレートとココアを効かせたバンで中にチョコがとろけています。



これはクロワッサンではなく、パン生地で外はカリッと中はもっちり、粗塩と胡椒が振りかけてありますので、ビールなどにも合うかも。中はプチパンでポテトサラダとサラミでサンドイッチにしてみたら大好評でした。右端はオレンジの香りが豊かなオレンジブレッド、渦巻きはシナモンがオレンジとよくあっています、サクッとした感触のブレッドでトーストにすると味わいが倍増。



ココア生地にナッツとホワイトチョコのトッピングで菓子バンですね。中はグラノラバーでオーツとかナッツとかドライド・フルーツなどが入った栄養満点のバーなのでハイキングなどには最適です。エネルギーをくれるバーです。右端はチョコレートとココアの濃厚な味のパン、これは濃厚すぎて小丸には不人気でした。私はお砂糖抜きの珈琲と抜群に相性がいいとおもいましたが・・・



クリスマスなんかによく見かけますね、こういう感じで中にドライド・フルーツとか入ったもの。これはチョコを入れました。焼きあがると、お腹の中にすぐ消えてしまいます。中はイースト菌を発酵させた生地で作ったドーナツで油で揚げてあります。ふわっとしたとても軽いドーナツです。下になっている色の濃いのはシナモンがふってあります。スゥィーデン風シナモンバンです、形がいびつ上手くいきませんでした。こういう時もあるさ(笑)

コロナが始まり、スーパーマーケットから小麦粉やベーキング類が棚から消えた頃、計量のスケールも同時に消えてしまいました。何処をさがしてもグラム単位の測れるスケールがありませんでした。私は北アメリカ式の計量カップとかスプーン式の測り方で今までベーキングをしていたので、グラム単位で測る日本式のベーキングをした事がなかったので、さて困ったな。なんとなんと小丸がイタリアにある会社に在庫があるのを探し出して手に入れてくれました。しかし値段は普段の倍もしていたのですが、まあ仕方ないか。しかしシンプルで使い方がとても簡単で1グラムまで測れるので、本当に嬉しいギフトでした。くれた小丸は十分に価値がある、美味しいものを食べさせてもらえるからという事で一件落着。ユーチューブで発見した日本のレシピ―を沢山試すことになりました。

(なにげないデザインが素敵な紙袋ですね)
これは小丸とボーイフレンドがモントリオールの小さなミルで購入してくれた小麦粉です。ケーキとかペーストリー用の粒子の細かい粉です。ずっと家の近くでは売り切れ状態で見つからなかったモノなので、とても嬉しい贈り物でした。家族だけで運営している小さな製粉所ということで、貴重な粉なので大切に使わせて頂きます。これを入れて作ったメロンパンは以前に作ったものと別物だったので、もう感激。このことは次回で。
なんだかキッチンブログ化した、ジャズブログです。なんと言い訳してよいやら、もう少したてば自分が取り戻せるかもしれません。それまで少し時間を下さいませ。では今回はこのへんで。
Take care everyone!