スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
暑中お見舞い申し上げます。 - 2012.08.06 Mon

( Courtesy of Storms Photography ↑の金魚が涼しげでしょ。)
数日前は日中の温度が40度に達していました、こちらも異常に暑い日々が続いております。しかし今朝は20度と快適ですが温度差が激しいゆえ午後には35度位にはなるでしょう。日本の皆さんはなんとか夏バテに負けないで生き延びておられるでしょうか?
さてまん丸は、今年に入ってからとても忙しい日々を送っており思うようにブログも更新できていません。私のトピックはやたらと長いので書き始めるとそう簡単には終わらないのです、長けりゃいいってもんじゃないのだけど、書きたい事が次から次へと頭の中に浮かんで来て止まらないのですね。自己満足の世界もここまでくると厄介なことです。趣味の事ゆえ別にたいした事ではないのだけど本人にとっては結構真剣な作業だったりしますが、あくまでも楽しんで続ける事がモットーだから "Take it easy!" でなくちゃね。
そんな分けで最近行ったライヴ・リポートもすでに3つも溜まってしまいました。大好きなピアニストの Gene DiNovi さんのライヴが二つ、そして「一力ディナー・ジャズ」のライヴと。でもこれらはもう時間が経ち過ぎて書く気が薄れてしまっています、残念ですがもう書く事はないでしょう。しかしですね今月は定例の一力のディナー&ライヴがあるのでこれは是非書きたいと思っています。だって Bobi Botos(p) が久々の登場なのですもの!

( photo by manmarukumi )
今日は、久しぶりにゆっくりとCDを聴く時間が出来ました。もう何ヶ月もゆっくりとまともにジャズを聴いていなかったので本当に嬉しかったな。今日のチョイスは、"Carsten Dahl Trio featuring Bob Rockwell" と Dave Young Trio with Cadar Walton & Barry Elmes です。Carsten Dahl は好きなピアニストの一人、飛び跳ねるような躍動感を持った指使いが楽しい。この盤では Rockwell(ts) のあまりこねまわさない男っぽいストレートなプレーが気持ちいいな。(10月に Bob Rockwell が横浜の杉田劇場に来るらしいですね、行きたいな)
"Cry Me A River" のフレーズの付け方がとてもすっきりしていて重くならないのがいい。淡々としたシンプルなテナーの音色に Carsten のピアノも心持ちおとなしく何時もの彼とは違った様子。でも全体的にしっくりした感じというか私的には聴いていて楽というか雰囲気が徐々にアップしていく過程が好き。St.James Infirmary を聴いていると Fred のダンス・シーンを思い出してしまいます(笑)。この曲で踊るかって! じっくりとゆっくり夜をエンジョイできる一枚だと思います。いつもの Carsten を期待しちゃ少し気がぬけるかもしれないけど、ちょっとブルージィーな雰囲気なんかもあっていいですね。珍しく私は、「さゆり」なんて名前が付いた濁り酒を頂きながら・・・聴いておりました。

"Tale Of The Fingers" は、私のお気に入りの一枚、ピアノが Cedar Walton って事もあるんだけれど。Dave Young さんの参加盤は沢山ありますが、リーダー盤ってあまりないので貴重な一枚ですね。Dave さんは、ボウ使いの名人でもあります。この盤ではちょっとヒューモアーを含めて奏でていますね。Daveさんが思う存分ボウを使って楽しんでいます、ライヴではめったに聴けませんから。このトリオがまた熟したピーチみたいでいいんだな、ジューシィーでスイートで、変な表現になってしまいましたけど今の私にはそう聴こえます。味わい深いトリオです。ハードなミンガスをやっている Dave さんのクインテットとはまた違った柔らかさを持ったトリオですね。
"Tale Of The Fingers" のサンプルはここで聴けます。
明日からまた気の遠くなるような日々が始まります、しかしもう少しで落ち着けそうです。そうしたらまた好きなトピックをひっさげて書きまくりますよ。ネタは沢山用意してあるのですもの、嗚呼待ちどうしい。

( photos by manmarukumi )
このショットは、なんだか自分の気持ちの破片のような感じがしたので遊びで撮ってみました。カーテンに映ったブラインドの影がなんだか私の心細い気持ちを表しているようです。上がったり下がったり、まるでローラーコースター。消え入りそうになったり、少し明かりがさしてきたりと・・・
↓これは、未来を暗示しているように明るさが増しているでしょ。夜明けは近いさ!

( photo by manmarukumi )
まだまだ暑い日は続いていくでしょう。
脱水状態にならないように気をつけてお暮らしください。
この夏は、何に挑戦していますか?
皆さんの様子もお知らせくださいな。
● COMMENT ●
ご無沙汰しました~
暑中お見舞い申し上げます。
私は持病の緑内障が進んでいると医者から脅かされ、パソコンに触れる時間とブログ更新を控えております。
そちらは熱いのですね。ご自愛のほどを。
秋の素晴らしいカナダと冬の寒さ厳しいカナダしか体験していないので、夏の暑さが想像できません。
夏休みはオリンピック鑑賞と屋根裏部屋作りです。
10年ほど前にエドモントン近くのストーニープレインという町にホームステイした際、そこのご主人が小さな重機を操り、庭作りと家のリフォームを一人でやっている姿に触発され、古い住宅と広い庭を購入した昨年から長期休業を利用して時間をかけて取り組んでおります。
お忙しい毎日でしょうが、冷たいお酒を楽しみ、くれぐれもお体にお気を付けください。
カナダ便りとジャズの情報を楽しみにしております。
私は持病の緑内障が進んでいると医者から脅かされ、パソコンに触れる時間とブログ更新を控えております。
そちらは熱いのですね。ご自愛のほどを。
秋の素晴らしいカナダと冬の寒さ厳しいカナダしか体験していないので、夏の暑さが想像できません。
夏休みはオリンピック鑑賞と屋根裏部屋作りです。
10年ほど前にエドモントン近くのストーニープレインという町にホームステイした際、そこのご主人が小さな重機を操り、庭作りと家のリフォームを一人でやっている姿に触発され、古い住宅と広い庭を購入した昨年から長期休業を利用して時間をかけて取り組んでおります。
お忙しい毎日でしょうが、冷たいお酒を楽しみ、くれぐれもお体にお気を付けください。
カナダ便りとジャズの情報を楽しみにしております。
Re: ご無沙汰しました~
chidorinちゃん、こんばんは。
金魚は子丸から借りました。デジタルは本当に遊びには最適ですね。
いくら撮っても嫌いなら消すことができるものね。
最近の chidorinちゃんの写真は素敵なのが一杯ね。
はい、ライヴにはなんとか行っていますよ。
人は誰でも息抜きが必要だもの、特にばあ様にはね
お互いに無理せんとやりまひょ!
金魚は子丸から借りました。デジタルは本当に遊びには最適ですね。
いくら撮っても嫌いなら消すことができるものね。
最近の chidorinちゃんの写真は素敵なのが一杯ね。
はい、ライヴにはなんとか行っていますよ。
人は誰でも息抜きが必要だもの、特にばあ様にはね

お互いに無理せんとやりまひょ!
Re: タイトルなし
ミキタカ08さん、こんばんは。
なかなか楽しそうなプロジェクトをお持ちですね。
こちらは人件費が高いので、少し器用だと自分で家を改造したり修理したりする
のが普通ですが。最近は日本もそういった材料を売る店が出来き仕事がしやすくなった
のではありませんか。完成した暁が楽しみですね、もちろんレコード専用の部屋も。
緑内障は、大変ですね眼圧が上がらないように目薬でコントロールですね。
このコンディションは、一生のお付合いになるので、どうぞ気をつけて生活
されて下さい。私も半年に一回は専門医で眼圧をチェックしていますよ。
> 10年ほど前にエドモントン近くのストーニープレインという町にホームステイした際、
とても寒い所に行かれたのですね、エドモントンは冬は最高に寒い所です。
この温暖化によってオンタリオ州も異常に夏が暑くなりました。冬もそんなに寒くないし
20年前とは完全に季節の感覚が変化しています。昔はクーラーなど必要なかったですが、
いまじゃクーラー(エアーコンディション)無しでは、夏は生き延びるのが大変ですから。
しかしノンビリしたエドモントンの田舎の生活はとても良かったでしょう。
ミキタカ08さんも、家でのお仕事中は脱水状態にならないように気をつけて下さいな。
なかなか楽しそうなプロジェクトをお持ちですね。
こちらは人件費が高いので、少し器用だと自分で家を改造したり修理したりする
のが普通ですが。最近は日本もそういった材料を売る店が出来き仕事がしやすくなった
のではありませんか。完成した暁が楽しみですね、もちろんレコード専用の部屋も。
緑内障は、大変ですね眼圧が上がらないように目薬でコントロールですね。
このコンディションは、一生のお付合いになるので、どうぞ気をつけて生活
されて下さい。私も半年に一回は専門医で眼圧をチェックしていますよ。
> 10年ほど前にエドモントン近くのストーニープレインという町にホームステイした際、
とても寒い所に行かれたのですね、エドモントンは冬は最高に寒い所です。
この温暖化によってオンタリオ州も異常に夏が暑くなりました。冬もそんなに寒くないし
20年前とは完全に季節の感覚が変化しています。昔はクーラーなど必要なかったですが、
いまじゃクーラー(エアーコンディション)無しでは、夏は生き延びるのが大変ですから。
しかしノンビリしたエドモントンの田舎の生活はとても良かったでしょう。
ミキタカ08さんも、家でのお仕事中は脱水状態にならないように気をつけて下さいな。
Gene DiNovi さんのライヴに行ったのですね。いいなあ。
クミさんに教えてもらってから、すっかりファンになったピアニストです。
忙しい日々の中で、ゆっくりCDが聴けて良かったね。
"Carsten Dahl Trio featuring Bob Rockwell" と Dave Young Trio with Cadar Walton & Barry Elmes "、
どちらもよさそうですね。ちょっとブルージーなCarsten Dahと言うのに興味をそそられます。
私は最近夏バテ気味で、CDを聴くけど、あまり頭に入ってこない状態です。
あとで、また聴き直そうと思っています。
「さゆり」と言うお酒は、特に輸出用と言うわけではなさそうです。
でも、北米で人気があるとか。
色がきれいで、飲んでみたくなります。
http://seitaic-karada.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-ce39.html
クミさんに教えてもらってから、すっかりファンになったピアニストです。
忙しい日々の中で、ゆっくりCDが聴けて良かったね。
"Carsten Dahl Trio featuring Bob Rockwell" と Dave Young Trio with Cadar Walton & Barry Elmes "、
どちらもよさそうですね。ちょっとブルージーなCarsten Dahと言うのに興味をそそられます。
私は最近夏バテ気味で、CDを聴くけど、あまり頭に入ってこない状態です。
あとで、また聴き直そうと思っています。
「さゆり」と言うお酒は、特に輸出用と言うわけではなさそうです。
でも、北米で人気があるとか。
色がきれいで、飲んでみたくなります。
http://seitaic-karada.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-ce39.html
徘徊中です。(笑)
クミさん、こんばんは。
残暑お見舞い申し上げます。
私も超多忙になってしまい、夜12時夕食、朝4時半起床のトホホの毎日です。
目標にしていた廃人化が目前かもしれません。(笑)
クミさんがライヴに行ったり、CDを聴く余裕が生まれたようで嬉しいです。
パーカーが「音楽(ジャズ)は言葉より雄弁だ。」と何かの授賞式のインタヴューで言っていました。
シンドイときは、ジャスに助けてもらいましょう。
何も考えずジャズを受け入れる時間が一番幸せです。
ラヴレター、昨日届きました。
有難うございます。来週4日間店を休むので、そのとき聴くのが物凄く楽しみです。
シンドイ事は、ジャズ魂で蹴散らしたいですね。
残暑お見舞い申し上げます。
私も超多忙になってしまい、夜12時夕食、朝4時半起床のトホホの毎日です。
目標にしていた廃人化が目前かもしれません。(笑)
クミさんがライヴに行ったり、CDを聴く余裕が生まれたようで嬉しいです。
パーカーが「音楽(ジャズ)は言葉より雄弁だ。」と何かの授賞式のインタヴューで言っていました。
シンドイときは、ジャスに助けてもらいましょう。
何も考えずジャズを受け入れる時間が一番幸せです。
ラヴレター、昨日届きました。
有難うございます。来週4日間店を休むので、そのとき聴くのが物凄く楽しみです。
シンドイ事は、ジャズ魂で蹴散らしたいですね。
Re: タイトルなし
miyukiさん、お久しぶりです。
Geneさんもかなりのお歳になられましたが、未だに現役というのが凄いです。
80歳を超えて二時間近いステージをこなすのは大変だと思います。
最近は少し最後の方でお疲れの気配が見えますが。
それでも毎日3時間以上は練習されておられるそうですよ。
もうCDを聴く心の余裕がありせん、本当は音楽がリラックスをもたらして
くれるはずなのですが、頭の方が疲れすぎてるのかもね。
miyukiさんも暑さで参っているようですが、お互いに無理をしないように
心がけましょうね。
> でも、北米で人気があるとか。
> 色がきれいで、飲んでみたくなります。
白い濁り酒は始めてでした。基本的に飲まない人なのでこうして
ちびりちびりとなめているだけなので安いデートでおます。(笑)
そちらの掲示板にもまた行きますね、でも最近は話題についていけません(汗)
Geneさんもかなりのお歳になられましたが、未だに現役というのが凄いです。
80歳を超えて二時間近いステージをこなすのは大変だと思います。
最近は少し最後の方でお疲れの気配が見えますが。
それでも毎日3時間以上は練習されておられるそうですよ。
もうCDを聴く心の余裕がありせん、本当は音楽がリラックスをもたらして
くれるはずなのですが、頭の方が疲れすぎてるのかもね。
miyukiさんも暑さで参っているようですが、お互いに無理をしないように
心がけましょうね。
> でも、北米で人気があるとか。
> 色がきれいで、飲んでみたくなります。
白い濁り酒は始めてでした。基本的に飲まない人なのでこうして
ちびりちびりとなめているだけなので安いデートでおます。(笑)
そちらの掲示板にもまた行きますね、でも最近は話題についていけません(汗)
Re: 徘徊中です。(笑)
KAMIさん、こんにちは。
そちらも大変にお忙しいようですね、私達の年代っていったい何なのでしょうね。
昔ならご隠居さんとか言われていた年代なんですけど(笑)時代が違うって!
まだ俳人なんかになったらあきまへんぇ、もう数年がんばっておくれやす!
余裕というより、正常を保つためのエネルギー補給という感じです。
ライヴは本当に自分を元気にしてくれますもの。
ただドップリと浸かっているだけでよいのですね。
思ったよりも早く着きましたね。こちらこそいつも有難うございます。
味も素っ気もなくむき出しのままで本当にすみません。(完全オジさん化)
今月は、一力に Botos が来るのです。弟のベースとのデュオなので
楽しみです。Neil Swainson の代理なのですが、この人のナマは聴いた事
がないのでちょっと期待しています。
KAMIさんもたまにはブレイクを取るのを忘れないで下さいな。
そちらも大変にお忙しいようですね、私達の年代っていったい何なのでしょうね。
昔ならご隠居さんとか言われていた年代なんですけど(笑)時代が違うって!
まだ俳人なんかになったらあきまへんぇ、もう数年がんばっておくれやす!
余裕というより、正常を保つためのエネルギー補給という感じです。
ライヴは本当に自分を元気にしてくれますもの。
ただドップリと浸かっているだけでよいのですね。
思ったよりも早く着きましたね。こちらこそいつも有難うございます。
味も素っ気もなくむき出しのままで本当にすみません。(完全オジさん化)
今月は、一力に Botos が来るのです。弟のベースとのデュオなので
楽しみです。Neil Swainson の代理なのですが、この人のナマは聴いた事
がないのでちょっと期待しています。
KAMIさんもたまにはブレイクを取るのを忘れないで下さいな。
Soft Summer Breeze
エディー・ヘイウッドの名曲、Soft Summer Breezeを思い起こさせる金魚とカーテンに涼を感じました。Dahl/RockwellのGOD BLESS THE CHILDは世界で初めて全曲マイナーキーで録音というクレイジーな企画で制作しましたが、結果として2曲メイジャーの曲になりました。Gene DiNovi氏はあまりの突拍子のない企画に呆れていましたっけ、、、。
DahlはJordan,Lundgren,DiNoviほど好きなピアニストではありませんが、Rockwellは今一番好きなテナーです。彼のようなHard Bopを感じさせるテナーはめっきり少なくなりました。
DahlはJordan,Lundgren,DiNoviほど好きなピアニストではありませんが、Rockwellは今一番好きなテナーです。彼のようなHard Bopを感じさせるテナーはめっきり少なくなりました。
Re: Soft Summer Breeze
上不様、お久しぶりです。
Summer Breeze、涼を感じて頂けて嬉しいです。
カーテンに反映された不思議な影で少し遊べた自分がいましました。
何気ない小さな喜びって思いがけない所に転がっているんですね。
今回改めてこの盤を聴き返して面白い盤だと思いました。
それとやはり自分は、なんたって Be-Bop が好きなんだって再確認しました。
Rockwell は、よく知らないのでこれから聴いていきたいと思います。
特に機会があれば昔のモノなども。
10月に Rockwellさんが来日だそうですね、
お忙しくなるとは思いますが、また楽しみでもありますね。
マシュマロ主催の素晴らしいライヴになる事でしょう。
嗚呼、行きたいなぁ!
Summer Breeze、涼を感じて頂けて嬉しいです。
カーテンに反映された不思議な影で少し遊べた自分がいましました。
何気ない小さな喜びって思いがけない所に転がっているんですね。
今回改めてこの盤を聴き返して面白い盤だと思いました。
それとやはり自分は、なんたって Be-Bop が好きなんだって再確認しました。
Rockwell は、よく知らないのでこれから聴いていきたいと思います。
特に機会があれば昔のモノなども。
10月に Rockwellさんが来日だそうですね、
お忙しくなるとは思いますが、また楽しみでもありますね。
マシュマロ主催の素晴らしいライヴになる事でしょう。
嗚呼、行きたいなぁ!
残暑お見舞い申し上げます。
純米にごり酒 さゆり(兵庫県・白鶴酒造)
アメリカ向けの日本酒なんですね。
度数11度というのは、日本酒としては高めですね。
名前の由来は、チャン・ツィイー 主演したドラマ「SAYURI」から来ているのかな?
アメリカ向けの日本酒なんですね。
度数11度というのは、日本酒としては高めですね。
名前の由来は、チャン・ツィイー 主演したドラマ「SAYURI」から来ているのかな?
Re: 残暑お見舞い申し上げます。
TAKASHIさん、おはようございます。
お元気ですか。お酒の話題で登場ありがとう(笑)
この濁り酒をこちらのリカー・ストアーで見つけたのですが、
どういう分けか最近は姿を消しています。
淡白なさらっとした味でした。口ざわりが柔らかいのでついつい
飲んで酔っ払ってしまいそうな感じかもしれません。
私はそんな事は決してありませんが・・・
> 名前の由来は、チャン・ツィイー 主演したドラマ「SAYURI」から来ているのかな?
映画の方は原作とは少し違い残念でしたが(原作の方がうんと興味深かったです)。
それから来ているのかどうかは存じませんが、お酒らしくない名前ですね。
まだまだ暑さ残る日々が続いております、ご自愛くださいな。
お元気ですか。お酒の話題で登場ありがとう(笑)
この濁り酒をこちらのリカー・ストアーで見つけたのですが、
どういう分けか最近は姿を消しています。
淡白なさらっとした味でした。口ざわりが柔らかいのでついつい
飲んで酔っ払ってしまいそうな感じかもしれません。
私はそんな事は決してありませんが・・・
> 名前の由来は、チャン・ツィイー 主演したドラマ「SAYURI」から来ているのかな?
映画の方は原作とは少し違い残念でしたが(原作の方がうんと興味深かったです)。
それから来ているのかどうかは存じませんが、お酒らしくない名前ですね。
まだまだ暑さ残る日々が続いております、ご自愛くださいな。
残暑の候に
こんにちは! 遅ればせながら残暑お見舞い申し上げます。
この夏の挑戦その一は、クーラーなしで乗り切ること。
玄関網戸にして、ベランダも網戸にすると風が抜け、
なんとか過ごせるようになるものです。
今もまだ、クーラーなしでやっていますよ。
たぶん、乗り切れるでしょう。
この夏の挑戦、その二。ハーモニカです。
むかしブルースハープを買って、そのままにしていました。
これを何とか吹けるようになりたいなあ。
念願だったトゥーツ・シールマンスのCDを買い、
その見事な演奏に聴き惚れています。
1950~60年代の音源のコンピレーション盤で、本気のジャズですよ。
トゥーツの真似など、できるはずもありませんが、
ちょっと遊んでいると「テネシー・ワルツ」あたりは吹けそうです。
クミさんもお身体大切になさってくださいね。
この夏の挑戦その一は、クーラーなしで乗り切ること。
玄関網戸にして、ベランダも網戸にすると風が抜け、
なんとか過ごせるようになるものです。
今もまだ、クーラーなしでやっていますよ。
たぶん、乗り切れるでしょう。
この夏の挑戦、その二。ハーモニカです。
むかしブルースハープを買って、そのままにしていました。
これを何とか吹けるようになりたいなあ。
念願だったトゥーツ・シールマンスのCDを買い、
その見事な演奏に聴き惚れています。
1950~60年代の音源のコンピレーション盤で、本気のジャズですよ。
トゥーツの真似など、できるはずもありませんが、
ちょっと遊んでいると「テネシー・ワルツ」あたりは吹けそうです。
クミさんもお身体大切になさってくださいね。
Re: 残暑の候に
乙山さん、こんにちは。
クーラー無しでずっと生活されているとは驚きでした。
しかし在住地が大阪市内と比べると少し北になるので地域的に温度が
低いという事はないですよね(^o^;
いや~この挑戦はあっぱれです!
> むかしブルースハープを買って、そのままにしていました。
> これを何とか吹けるようになりたいなあ。
Toots みたいになれなくても自分自身が楽しく吹けるようになれれば
それだけで十分幸せだと思います。
どんな楽器でも演奏出来るって素敵な事ですね。
私はホラしか吹けないので困ったものです(笑)
テネシー・ワルツいいじゃないですか、その後は何が飛び出すか楽しみですね。
この挑戦もいいですね、是非経過をご報告ください。
まん丸ばあ様は、週末ライヴに行ってエネルギーを補給してまいりました。
乙山さんも、無理をされずに残りの夏を乗り切って下さいな。
クーラー無しでずっと生活されているとは驚きでした。
しかし在住地が大阪市内と比べると少し北になるので地域的に温度が
低いという事はないですよね(^o^;
いや~この挑戦はあっぱれです!
> むかしブルースハープを買って、そのままにしていました。
> これを何とか吹けるようになりたいなあ。
Toots みたいになれなくても自分自身が楽しく吹けるようになれれば
それだけで十分幸せだと思います。
どんな楽器でも演奏出来るって素敵な事ですね。
私はホラしか吹けないので困ったものです(笑)
テネシー・ワルツいいじゃないですか、その後は何が飛び出すか楽しみですね。
この挑戦もいいですね、是非経過をご報告ください。
まん丸ばあ様は、週末ライヴに行ってエネルギーを補給してまいりました。
乙山さんも、無理をされずに残りの夏を乗り切って下さいな。
Re: 相互リンクご掲載のお願い
株式会社エモーチオ『ジャズ・フュージョンマニア』運営事務局様。
私のブログはとても個人的なものでリンクは全て利害関係のないサイトです。
そして個人的にランキングにはまったく興味がないのでそちら様の商業ベース
のサイトをリンクに張る事はご辞退申しあげます。
個人的なメールアドレスを使うのは憚れますのでここで失礼させて頂きます。
Jazz from 43rd parallel north 管理人
私のブログはとても個人的なものでリンクは全て利害関係のないサイトです。
そして個人的にランキングにはまったく興味がないのでそちら様の商業ベース
のサイトをリンクに張る事はご辞退申しあげます。
個人的なメールアドレスを使うのは憚れますのでここで失礼させて頂きます。
Jazz from 43rd parallel north 管理人
昨夜も暑かった、ビールが美味かった
クミさん、残暑お見舞い申し上げます。
昨日は札幌のジャズシンガー、スージーこと黒岩静枝さんと、「ラマンチャの男」のサンチョ役で有名な安宅忍さんとのジョイントコンサートを楽しみました。舞台俳優として活躍されている安宅さんとは先日、酒を飲み交わす機会がありましたが、とても75歳とは思えない声量に驚きました。前を向き続けている人は衰えを知らないのでしょう。人生こうありたいものです。と、言いつつ二日酔いの朝です。(笑)
昨日は札幌のジャズシンガー、スージーこと黒岩静枝さんと、「ラマンチャの男」のサンチョ役で有名な安宅忍さんとのジョイントコンサートを楽しみました。舞台俳優として活躍されている安宅さんとは先日、酒を飲み交わす機会がありましたが、とても75歳とは思えない声量に驚きました。前を向き続けている人は衰えを知らないのでしょう。人生こうありたいものです。と、言いつつ二日酔いの朝です。(笑)
Re: 昨夜も暑かった、ビールが美味かった
dukeさん、おはようございます。
今朝は、20度という快適な始まりです。
そちらは冷たいビールがまだまだ美味しく感じるという暑さですね、
飲みすぎにご注意を(^^)
> とても75歳とは思えない声量に驚きました。前を向き続けている人は衰えを知らないのでしょう。人生こうありたいものです。と、言いつつ二日酔いの朝です。(笑)
本当に、現在進行形の現役さんは年齢に関係なくお元気ですね。
ピアニストのジーンさんも80歳を越えておられますが、毎日3時間の練習を絶やさないと
言っておられますし、ソロで2時間のライヴもこなしてしまわれます。
自分もその歳になったら、その半分でもよいから元気でいたいと思います。
(80歳になってもジャズライヴに通わねばならないので)
毎朝30分のウオーキングをかかしませんが、筋肉の衰えが無視できない今日この頃です(汗)
今朝は、20度という快適な始まりです。
そちらは冷たいビールがまだまだ美味しく感じるという暑さですね、
飲みすぎにご注意を(^^)
> とても75歳とは思えない声量に驚きました。前を向き続けている人は衰えを知らないのでしょう。人生こうありたいものです。と、言いつつ二日酔いの朝です。(笑)
本当に、現在進行形の現役さんは年齢に関係なくお元気ですね。
ピアニストのジーンさんも80歳を越えておられますが、毎日3時間の練習を絶やさないと
言っておられますし、ソロで2時間のライヴもこなしてしまわれます。
自分もその歳になったら、その半分でもよいから元気でいたいと思います。
(80歳になってもジャズライヴに通わねばならないので)
毎朝30分のウオーキングをかかしませんが、筋肉の衰えが無視できない今日この頃です(汗)
トラックバック
http://nono54.blog88.fc2.com/tb.php/130-33ac6149
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
お忙しそうですが、ライブには行けているようなので、安心しました。
またブログアップ、楽しみにしてます。
くれぐれもお体をお大事になさってください~。